*

阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト

公開日: : 2019/12/21 あか牛

子牛が産まれてから人の口に運ばれるまで約2年と6カ月。いまナイフを入れた肉にいったいどれだけの人が関わっているのだろう。

近江牛の場合。セリで買い付けた枝肉はその場でトラックに積みこんでサカエヤに運ぶのですが、県外の牛はワンクッション入れないと流通できない。ワンクッションというのは食肉問屋さんになりますが、良くも悪くもここがキーになります。

僕が指定する加工は特殊なのでなかなかやってもらえないのがネック。昨年、石垣から枝肉を流通させるのにお願いした問屋さんの仕事ぶりには泣かされました。僕が石垣まで行って自分でやれればいいのだけど、、嫌がられるだろうな。

東海大学のあか牛はワンクッションを豊住食肉さんにお願いしています。まず驚くのが内臓の処理が丁寧。内臓ってそもそも汚いもの。だから僕は滅多なことで自分が処理した内臓以外は口にしません。センマイなんて牛の体内から出たときは汚物まみれですからね。それをきれいに処理したとしても生で食べるなんて僕は無理。潔癖症なので行きすぎることもありますが、それでも原型を思い出すだけで無理。その点、あか牛のミノやハチノスは本当にきれい。かといってナマでは食べないですが、センマイのヒダを一枚一枚時間をかけて洗っているのがよくわかる。

枝肉も僕の指定通りなので、その後の手当てがやりやすい。通常なら、この時点で骨を外して部位ごとに真空パックにするのだが、僕の場合は、ここからが仕事になる。

年末ギリギリで一頭の入荷が予定されていますが、年明けまでしっかり管理しておいしく仕上げたいと思っています。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

琉球大学×八重山農林高校のプロジェクト、石垣で育ったあか牛その後

石垣で育ったあか牛ですが、僕がおいしくしてやれるのは、このあたりが限界かな。流通が整備されい

記事を読む

石垣島からあか牛が間もなく到着

琉球大学農学部と八重山農林高校のあか牛プロジェクト。熊本の東海大学から譲り受けた3頭のあか牛

記事を読む

東海大学で生まれ育った阿蘇のあか牛が入荷してきました

熊本県南阿蘇村の東海大学農学部農学教育実習センターでこの子が生れたのが2015年4月30日。

記事を読む

琉球大学農学部で育ったあか牛が石垣島からやってきた

琉球大学農学部が石垣島で育てたあか牛がふたたび入荷してきました。とにかく大変... 枝

記事を読む

阿蘇の草原牛が昨年に続き今月末に入荷してきます

熊本阿蘇の草原牛としては昨年に続き二頭目となりますが、またまた私にお任せいただけるとのことで

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930