スマートな消費者
公開日:
:
2019/07/31
メディア

精肉店としてのプライド、経営者としての考え方、僕が構想するカテゴリー。僕の仕事は感覚がほとんどなので、研究者のような難しい言葉で説明できません。中途半端な知識をひけらかすほどカッコ悪いことはないので、しったかぶりせずに、目の前に肉があれば技術で圧倒すればいいと思っていました。しかし、最近、裏付けも時と場合によっては必要かなと感じています。

東海大学、岡本教授の講義はまさしく、僕の仕事や考え方を丁寧に分かりやすく解説してくれました。人の話でこれほど腹にすーっと落ちていったのは初めてです。
目を閉じるとうちのお客さんの顔が浮かびます。僕が手当てした肉を好んでくれているみなさんは、間違いなくスマートな消費者であり、伝道者だと思います。お腹を満たすだけの食事ではなく、僕の肉を通してほんの少しだけ、その先を考えていただければ嬉しいです。特に昭和世代のこれからは食がますます大事になってきます。
関連記事
-
-
12月22日発売のあまから手帖はおいしい平成特集
よろしければお手にとってくださいませ。
-
-
ANA機内誌 翼の王国
あまから手帖顧問の門上さんの「三度の至福」10月は草津の三食です。ANAの方はぜひご一読くだ
-
-
残念ながら関東地方のみ放送ですが明日28日テレ朝9:30分から食彩の王国に愛農ナチュラルポーク登場です
こんな良い番組なのに、なんで関東しか放送しないのかといつも嘆きたくなるテレ朝の「食彩の王国」
-
-
肉屋や料理人がカッコいい憧れの職業になるためのプロジェクトが始動します
次回のジビーフ(写真)は7月25日(月)と畜、地元の問屋さんが29(金)に引き取りに行ってく
-
-
愛農高校で高橋シェフがアリスタを作り、生徒たちはギターを弾き、なんとも昭和な雰囲気の中でのテレビ撮影でした
愛農ナチュラルポークの特徴は分厚い脂ですが、じつは皮付きと間違えられるのです。写真で見ている


















