スマートな消費者
公開日:
:
2019/07/31
メディア

精肉店としてのプライド、経営者としての考え方、僕が構想するカテゴリー。僕の仕事は感覚がほとんどなので、研究者のような難しい言葉で説明できません。中途半端な知識をひけらかすほどカッコ悪いことはないので、しったかぶりせずに、目の前に肉があれば技術で圧倒すればいいと思っていました。しかし、最近、裏付けも時と場合によっては必要かなと感じています。

東海大学、岡本教授の講義はまさしく、僕の仕事や考え方を丁寧に分かりやすく解説してくれました。人の話でこれほど腹にすーっと落ちていったのは初めてです。
目を閉じるとうちのお客さんの顔が浮かびます。僕が手当てした肉を好んでくれているみなさんは、間違いなくスマートな消費者であり、伝道者だと思います。お腹を満たすだけの食事ではなく、僕の肉を通してほんの少しだけ、その先を考えていただければ嬉しいです。特に昭和世代のこれからは食がますます大事になってきます。
関連記事
-
-
26日放送の「ルソンの壺」よろしければご覧ください
スケジュールを詰め込みすぎてバタバタしていまして、ブログもなかなか更新できずにいますが、26
-
-
「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました!
どの業界にも「業界誌」なるものが存在するかと思われるが、 肉牛を飼っている農家さん向けに発
-
-
CREAに掲載されましたのでよろしければご覧ください
写真は東海大学、阿蘇のあか牛です。のんびりしてますね。人間の都合ではなく牛に合わせた飼育は肉
-
-
赤身ブームの波、、、和牛にも
8日に放送されたワールドビジネスサテライト、霜降り肉のことも結構お話したのですが、番組が「“
-
-
明日23日AM9:30~テレビ朝日「食彩の王国」
残念ながら関西は放送されないようです。北海道も・・・だそうです。 関東のみなさま、テレ


















