愛農ナチュラルポークお披露目会は12月6日きたやま南山にて開催
公開日:
:
2012/11/01
イベント
三重県伊賀市の山間部に愛農高校という全寮制の農業学校がある。
「農場から食卓へ」を実践する学校で、なんと校内自給率70%というから驚きだ。
取組みがすばらしくて、野菜は有機無農薬、果樹も作物も完全無農薬
牛や豚、鶏は投薬なしの健全な飼育をしている。
頭数が少ないからしっかりと管理できるのだろうが
それにしてもすばらしい。
昨日の記事でも某高校として紹介したが、
じつはちょっと訳があって高校名を明かせなかったのだが
今日からは堂々としっかりキッチリ愛農高校のPRもできるようになった。
今日は生徒たちと一緒に給食を食べたのだがタコ以外は
すべて校内で作ったものだ。
愛農高校といえば、2011年フード・アクション・ニッポンアワードにおいて
農業の担い手を育てる農業高校、就農率45%の取組みとして大賞を受賞している。
ちなみに、当店は2010年にプロダクト部門において優秀賞を受賞させていただいた。
いわばフード・アクション・ニッポンアワード繋がりなのだ。
愛農高校の取組みについてはおいおい紹介させていただくが
今回は豚を見るためにお邪魔させていただいた。
豚舎を見る前に先に味見をしているのでどうしても期待が高まる。
何度も言うようだが、私がいままで食べた豚肉の中ではいちばん旨い。
給食事に、そのことを生徒たちに伝えると歓声があがった。
なんと養豚部の先生も生徒も愛農の豚肉しか食べたことがないらしく
これが普通だと思っていたそうだ。
スーパーなどで売られている豚肉のことを説明するが、
食べ比べしたわけではないのでいまいち理解できないような感じだった。
約100頭と小規模の飼育だからこそできるエサへのこだわり、そしてホルモン剤などの
投薬なしの健全な育て方は私が牛に対するこだわりとまったく同じだ。
来週あたりから本格的に「愛農ナチュラルポーク」として店舗で販売していくが
計画的に出荷されるわけではないので不定期販売になる。
ネットでは販売しないつもりでいたのだが、先生方や生徒の情熱溢れる姿をみると
ついつい私も本気モードにならざるをえない。
ということで、現在販売している薩摩豚は贔屓にしてくれているお客さんもいるのだが
実際、愛農ナチュラルポークのほうが断然うまいのでやめることにした。
販売に関しては、入荷したらメルマガやFBで告知していく予定だが、
とにかく買ってほしい。
私がこんなことを書くのは珍しいのだが、それほどおいしくて感動したのだ。
たくさんの方に味わってほしい。
そして、こんなおいしい豚肉があるのかと感動の共感をしてほしくて
本日、急遽「愛農ナチュラルポークお披露目会」を開催することが決定した。
場所は、例によって京都のきたやま南山で行うことに。
料理は、サルティンボッカの木村シェフにまたまたお願いしてしまった。
内容はこれから詰めていくのだが、12月6日(木)ぜひ1人でも多くの方に
ご参加いただけると幸いです。
関連記事
-
-
プレミア近江牛は予想を覆すA-4という結果だった
究極の食育は、「自分で育てた牛の肉を食べる」ことだと思う。 生産者はどんな気持ちで牛を出荷
-
-
林家木久蔵×メログラーノ×新保吉伸で1日限定ハンバーガーショップ開店
吉田牧場さんのブラウンスイス牛が入荷してきました。吉田さんは乳牛の飼育をしながらナチュラルチ
-
-
短角牛「草太郎」を食す会は肉好きが世界中から集まった
まずはこの写真を見ていただこう。 グラスフェッドで育てた短角牛「草太郎」の持ち主という
-
-
陳健太郎×新井治彦×新保吉伸 in 赤坂四川飯店
昨年、東京の知人宅でもつ鍋パーティを開催したのですが、友人の一人が「私、餃子作ります!」と手を挙げた
-
-
第3回 イルジョット×サカエヤ×鎮守の杜のコラボイベント
イルジョットのスペシャリテ、愛農ナチュラルポークのロースハム。中にはクリームチーズ、白いのは