*

霜降りと赤身の中間、イチボステーキ

公開日: : 2011/12/16 ステーキ

P1020127.JPG

写真は「イチボとホウレン草の焼きテリーヌ」です。

イチボは、ランプとくっついているのでランイチとも呼ばれますが
そもそもランプとは、サーロインにつづく、腰から尻、モモにかけての部位を指します。

イチボはそのうちの尻の骨まわりの部分になります。

本来なら、ランイチはモモ肉なので赤身が多い部分だが、
イチボはサシが入りやすいことから料理人が好んで使う部位でもある。

ただ、とれる量が僅かなため当店では、予約制となっている。

近江牛超吟撰イチボステーキ(→クリック

さて、最近はヘルシーブームも手伝ってか赤身肉の需要が多く
ランプを購入される方が増えてきた。

赤身肉には、鉄分が多く含まれていて、特に肉に含まれる鉄分は
吸収力の高いヘリウム鉄で植物に含まれる非ヘリウム鉄より吸収力が高いとされている。

成長期の子供にとって健全な脳の形成に不可欠な栄養素で、
記憶力や集中力の向上には補給が大切である。

また、お年寄りにとっても鉄分の補給はボケ防止のために欠かせない。

つまり、低カロリー、低コレステロールの赤身肉は、
現代人にうってつけの肉だといえる。

イチボは、霜降り肉では重すぎる、かといって赤身肉は物足りない
という方にこそおすすめしたい部位です。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

赤身肉でたんぱく質を摂ってキレイに痩せる

ダイエットやアンチエイジング、健康ブームの影響から 赤身肉がよく売れている。 当店の

記事を読む

志向と嗜好を兼ね備えた但馬系近江牛「森本繁生号」

本日から発送のサーロインステーキは「森本繁生」という名前の但馬系近江牛です。 格付けは

記事を読む

牛肉関係者はA5よりA3あたりの肉を食べている

  マーク・シャッカーというカナダ人が書いた「ステーキ!」という本がある。

記事を読む

ランプステーキの焼き方

赤身肉のステーキといえば、ヒレが最上級の部位だが お値段も最上級なので、当店ではランプをお

記事を読む

近江牛のタリアータ

昨日に引き続きランプ肉のことを書いてみたい。 私は牛肉に関しては、変態的なところがある

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930