コロナ前に戻ってたまるか!
公開日:
:
2020/06/21
コラム
サカエヤは4つのチャンネルがあります。小売、飲食店への卸販売、ネット通販、レストランです。4つの部問なんて言うと、大きな企業みたいに思われそうですが、知ってる方はご存知の通り吹けば飛びます。個人商店なので部門ごとに動くのではなく、社員みんなで事務員さんもひっくるめてやってます。
コロナ前は、4つの部門すべて忙しくて働き改革どころろじゃない状況が続いていました。どうにかしてこの現状を打破しないといけないと思っていたところのコロナ。
チャンネルが4つあって良かった反面、それでも大きなダメージを被りました。ただ、皮肉にも時間的に余裕があるのでゆっくり仕事ができるし早く帰れる。コロナによって目指していた体制になってしまったのです。売り上げはかなり減りましたが、会社が倒産するレベルまで落ちていないので、気持ち的にも余裕があります。
ただ、仕事量が半分になったのにミスは以前より増えているということもあり、時間の使い方をゆとりと勘違いしているのかも知れない。コロナ前を思い出すと、忙しいとミスする暇もないということか。
コロナ前に戻るには数ヶ月かかると言われていますが、サカエヤはいまがちょうどいい。
関連記事
-
-
インターネットで肉を売る
インターネットで肉を売りはじめて20年以上経ちますが、そもそも、なん
-
-
久しぶりに八田さんの枝肉を購入し、懐かしい写真もでてきたり、肉屋の仕事について少しだけ振りかえってみました
写真の断捨離をしていたら2010年2月に八田さんの牛舎を訪ねたときの写真を発見。先日のセリで
-
-
BSEの教訓を活かして
久しぶりにAmazon prime videoで震える牛を観た。BSE、食品偽装、当時の記憶が鮮明に
-
-
牛肉はなぜアクがでるのか、肉屋的な見解というか僕の見解
中古で買って25年くら経ったかな。肉屋が中古のスラーサーを買う場合、ほぼ100%倒産した同業