コロナ前に戻ってたまるか!
公開日:
:
2020/06/21
コラム

サカエヤは4つのチャンネルがあります。小売、飲食店への卸販売、ネット通販、レストランです。4つの部問なんて言うと、大きな企業みたいに思われそうですが、知ってる方はご存知の通り吹けば飛びます。個人商店なので部門ごとに動くのではなく、社員みんなで事務員さんもひっくるめてやってます。
コロナ前は、4つの部門すべて忙しくて働き改革どころろじゃない状況が続いていました。どうにかしてこの現状を打破しないといけないと思っていたところのコロナ。
チャンネルが4つあって良かった反面、それでも大きなダメージを被りました。ただ、皮肉にも時間的に余裕があるのでゆっくり仕事ができるし早く帰れる。コロナによって目指していた体制になってしまったのです。売り上げはかなり減りましたが、会社が倒産するレベルまで落ちていないので、気持ち的にも余裕があります。
ただ、仕事量が半分になったのにミスは以前より増えているということもあり、時間の使い方をゆとりと勘違いしているのかも知れない。コロナ前を思い出すと、忙しいとミスする暇もないということか。
コロナ前に戻るには数ヶ月かかると言われていますが、サカエヤはいまがちょうどいい。
関連記事
-
-
牛と自然、健康について日々思うこと
先週入荷したばかりのジビーフ「じゅうべい」。名ずけ親は京都の「草喰 なかひがし」の大
-
-
霜降りがおいしくなくなった理由
霜降りは最近年のせいかあまり食べられなくて・・なんて声をよく聞きます。確かに年のせいも多少は
-
-
今年も一年ありがとうございました。来年もガハハと笑って行きましょう!
今年を振り返る暇もないほど忙しい年末を過ごさせていただいております。店舗がごった返す31日は
-
-
脂の溶ける温度、融点が低いからサシ肉がたくさん食べられるということでもないと思うのです
先日のセリで購入した近江牛。いつもはA3狙いで枝肉を選定するのだが、サシの多い和牛で育った私
-
-
食の楽しみ方はまずは健康であること
国産の羊肉は絶対量が少なすぎてなかなか回ってこないのですが、今回は武藤さん(茶路めん羊牧場)


















