*

おいしさを語るにはたくさんの体験をすること

公開日: : 2013/05/15 雑記

IMG_5836

いまでこそ牛肉もお寿司も日常的に食べることができるが、私が幼いころは盆正月とオメデタイ席でしか食べることができなかった。

もちろん、いまは牛肉もお寿司もスーパーへ行けば買うことができるし、加工品であればそれこそコンビニで事足りることもある。そして、おいしいマズいを抜きにすればそれなりにお腹も膨れる。

1万円の料理を食べてもお腹は膨れるし、500円の定食を食べてもお腹は膨れる。お腹が膨れるという点では同じなのだ。

「胃袋→舌→脳」という考え方があって、食料不足の時代には「胃」が満足すれば良くって、それが充足されると次に「舌」で楽しむ時代、さらに成熟されると「頭」で楽しむ、というように時代背景に照らし合わせたアナロジー思考がある。

ただ、どこでだれと食べるのかで感じ方や楽しみ方が大きく変わってくるのが食であり、高級レストランで1人で黙々と食べたっておいしくもなんともない。逆に、コンビニ弁当を大勢で食べてもお腹は膨れるが心の満足は得られない。

前置きが長くなったが、なにかのアンケート調査で近江牛や松阪牛、神戸牛といったブランド牛のイメージは「高価」で「おいしい」だった。しかし、高ければおいしいかといえばけっしてそんなことはないし、安くてもおいしい牛肉もあるわけで、普段の食卓に毎日のように近江牛があれば幸せかというとそれも違うだろうし、結局はその肉が「場所」であり「場面」に合うか合わないかだと思うのです。

たとえば、BBQでサシがビッシリ入った近江牛を焼くのも、米国産のハラミやチャックリブを焼くのも、私はそれほどおいしさに大差はないと思うのです。なにが言いたいのかというと、おいしさはシーンによって大きく左右されるということです。

BBQのように太陽がサンサンと照る屋外で、大勢で肉を食べれば会話も弾んで、少し乱暴な言い方をすればどんな肉でもおいしいのです。

さて、ご存知の方も多いと思うが、伝説の寿司職人といわれている金沢の小松弥助さん。御年、82歳だったか83歳だったか、じつにリズミカルに握ってくださいます。ネタによっては写真の鮪のように包丁を入れたり握り方を変えたりするわけです。

カウンター越しに見入ってしまうのだが、鮪の真中に切り目を入れてさらにクロスに切り目を入れるのです。切り目を入れなくても十分柔らかいとは思うのだが炙ったときに花が開いたようにキレイになるのです。シャリとの相性もバッチリです。

私も、部位によっては切り目をいれるようにしているのですが、同じ部位でも出荷するその日の肉の状態で判断しています。柔らかい硬いは食べなくてもわかるのですが、味の確認のために試食はかかせません。私が肉に切り目を入れるのは、柔らかくするだけではなく、どちらかというと肉をおいしくするためなのです。だから毎日肉を食べて確認するのです。多い日は1日1.0kg以上食べる日もあります。

おそらく、弥助さんもだれよりもお鮨を食べていると思うのです。

おいしさは、たくさんの体験によって語れるようになるのです。

とまぁ、えらそうなことを言ってますが、私はまだまだです。

 

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「食べ方は生き方」という考え方

昨年の9月11日にきたやま南山にて行われた放牧アンガス牛を食べる会は今思い出しても感動的だった。東京

記事を読む

「A5=おいしい」は間違い

経済産業省中小企業庁委託事業として開催されている 情報啓発モラルセミナーの東京講演に出講さ

記事を読む

スキレットは魔法の道具、使い込むほど味がでる

「鉄」をテーマにしたCOOK&DINE HAYAMAで見つけたスキレット[/caption

記事を読む

「安売り」と「お値打ち」の違い

年末年始は、お肉がよく売れるので端材も結構な量ができてしまいます。 枝肉から捌いて部位別に

記事を読む

肉屋の仕事とは伝統を継承しながら陳列のなかに文化を創っていくことだと思うのです

いろんな方が働きたいとか研修したいとか、私に直接であったり知り合いを通じた間接的であったりと

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2024年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930